横浜の節分会

伊勢山皇大神宮の豆まき

伊勢山皇大神宮-成田山横浜別院-弘明寺の特徴ある節分会

横浜の節分に伊勢山皇大神宮、成田山新勝寺横浜別院、弘明寺と回ったが、それぞれ個性があり、興味が沸いた。

伊勢山皇大神宮は神社の祝詞や奉納舞などである。豆撒きは年男年女が加わっていた。

成田山は祈祷の仕方が全然異なる。

弘明寺は赤鬼、青鬼、天狗、カラスなど東北地方の「なまはげ」にように子供を驚かせていた。泣いていた子供も多かった。

伊勢山皇大神宮

節分会

伊勢山皇大神宮の節分会は午後2時から始まる。30分程度式典が行われる。それから、来賓者や年男年女が舞台に移動して豆まきが行われる。大勢の人が押しかけるので、後ろにいては豆は拾えない。このため子供と老人のため、豆を配布してくれるサービスがある。

成田山新勝寺

横浜別院

節分会

成田山新勝寺横浜別院は伊勢山皇大神宮から数分の場所にある。午後3時少し前に成田山新勝寺横浜別院に行った。丁度、法要が始まる時刻であった。当然のことながら神社と寺院では儀式の雰囲気が異なる。

午後3時20分頃から豆まきとのことであったが、今回は弘明寺に興味があったので15分頃に離れた。

京急で弘明寺に行ったが、徒歩も含めて20分程度で弘明寺に着いた。

弘明寺

節分会

弘明寺の節分会も他の二つと全く異なるものであった。法要は行われた思われるが、豆まきはなく。午後4時から赤鬼や青鬼の行列がある。

4時10分ほど前に弘明寺の横の建物から赤鬼、青鬼、天狗、カラスに仮装した人が出てきて、前の広場に集まっている子供や大人にサービスしてくれる。異様な仮装であるので、泣きだしている子供の多い。大人は殆ど写真目的である。午後4時になるとお坊さんを先頭に弘明寺に移動する。